「スタッフブログ」の記事一覧(29件)
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2022/05/31 21:53
【不動産売買と銀行の関係】
昨日、大事なお客様の売買決済がありました。
今回の取引で、私共は珍しく売主側ではなくて買主側の仲介でした。
決済なので、買主・売主・仲介業者・司法書士が集まり、銀行の応接室で行いました。
通常、住宅の買主は殆どの場合住宅ローンを利用して不動産を購入するので、貸し付けをする支店で行う事が常ですね。
今回の買主様は、現金での不動産購入でしたが、地元の大地主さんなもので取り引きのある銀行の支店を手配してくれました。
まあ、以前から聞いてはいたのですが、銀行ってローンを使わないと書類のコピーもしてくれないの本当なんですね。
一回断られたのですが、何とかお願いしたら、「今回は、○○さんの取引なので特別です」と・・・。
おまけに、買主口座から引き出しての売主さん現金からの自口座振り込みさえ拒絶されました。
こちらも、何とかお願いしたら「○○さんの取引なので特別やります」って。
いや~、確かに銀行は預金を引き出されるだけで
何も儲けがないためにとても非協力的な態度でした。
最終的に、コンビニにコピーしに走るのか!とまで覚悟しましたが(笑)
でも、「大地主さんの機嫌は損なうことはできない」とコピーさせてくれましたけどね。
いやはや、嫌な時代になったもんです。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2022/04/09 13:18
【売却査定】
ここのところ、時間があれば精度の高いAI査定を探しています。
というのも、今迄は一括査定サイトなどで問い合わせがあったお客様の不動産査定は
「取り敢えずの机上査定」についてあるシステムを使っていました。
いわゆる、近隣販売事例のデータを拾ってきて査定するものですね。
でも、不動産屋からすると
「売る気はないけど何となく・・・」
「今自宅はどの位の価値があるのかと思って・・・」
ですと、気合が入らないのです(笑)
一万数千円も払って一件の反響を買っているのに
ボランティアかよって。
最近大手仲介会社のホームページにも増えてきましたが、
個人情報を差し出さずに、WEB上で不動産のおおよその価格が分るAI査定。
少し前に当社も導入しようかと考えたことがありました。
いくつかサービスを提供している会社があるので、
何社もプレゼンを受けてみましたが、
どうも精度があやふやで躊躇していました。
でも、よく考えたら
お客さんの方も、一括査定だと
ちょっと価格を知りたいだけなのに、
ガンガン不動産屋からしつこく電話がかかって来るし
メールも執拗に来るので、迷惑ですよね。
そんなこんなもあり、
再びホームページに貼り付けできる
比較的精度の良い「AI査定システム」を探し始めています。
まあ、レインズの成約データを取り出せないので
「多少精度が悪いのは仕方ない」と割り切って。
実装するまで、もう少し待ってください。
無料LINE講座をプレゼント!
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2022/03/23 13:52
3月26日(土)都合により臨時休業とさせていただきます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましが、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2022/03/12 14:18
【TMCM放映中!住まいのことならイエステーションへ】
現在、「不動産売却フェア一斉開催中」につきテレビCM絶賛放映中です。(と言っても、千葉テレビ)
春のフェアの際には、当店のお客様が
ティファールのアクセススチームプラスを抽選で見事当選しました。
今月末予定の、決済の時にお持ちしますね。
楽しみにお待ちくださいませ!!
そして、無料の査定依頼はこちらから!!
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2022/02/01 10:29
「仲介物件の設備保証」
昨日、住宅設備の延長保証サービスを行う業者さんの担当者と面談をしました。
主に、大手仲介業者が取り扱っている「売買引渡し後の設備の不具合を保証」するサービスです。
中古マンションや戸建ての売買において
売主様が居住している間には発生していない、給湯器やキッチン等の住宅設備の不具合が
引渡し後に何故か故障することも少なくありません。
通常は、引渡後7日以内であれば売主様にお願いできますが、
それ以降は、買主様自ら修理しなければならないのが一般的です。
そういった、中古物件取引きの大きな不安要素を解決してくれるサービスです。
これによって、売主様は、売却後の不安や負担を軽減できますし、
買主様は、入居後も設備に関する不安が軽減され、安心して物件を購入できる。
まさに一石二鳥ですね。
こういった既存設備のサポート商品の他に、新品の設備の10年保証や雨漏り・シロアリなど建物を保証するサービスもあります。
どちらにしても、買主様・売主様双方にメリットのあるサービスの付帯は
契約自体を安全・安心なものにすると思います。
資料を深く読み込んで、今後仲介サービスの一環として取り入れていきたいと思います。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2021/12/04 20:13
「改竄」
昨日突然悲しいメールが来ました。
アカウントが乗っ取られた、もしくは、踏み台にされている可能性
緊急処置としまして、サーバーアカウントを凍結させていただきま
えー――――っという感じです。
このサーバーは会社の中枢のアドレスを入れ込んでいるサーバーで、
使えなくなると、業務が止まる。
急いで、抜き出して他のサーバーに移行する作業を業者さんにしてもらいました。
自分一人ではできることも限られていて、週末にもかかわらず作業をしてくれて本当に有り難かったです。
丸一日かけ、社内の全てのメーラーの設定を変更し、
チェックも済ませました。
よって、本来しなければならなかった業務上の作業はゼロ・・・
あ、売主さんの戸建て、残置物の整理しているところに差し入れ行ったっけ。
明日、頑張ろうっと。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2021/11/29 18:42
さて、今年ももう12月です。令和3年もコロナと共に終わるのかと思いきや、
なんだか新しい変異株「オミクロン株」が見つかったとか・・・。
日本も、感染者数や重症者数が激減してやっと少しずつ経済も回り始めたところへ、
「デルタ株より感染力が強い」と言われるオミクロン株、恐ろしいですね、嫌ですね。
今年の年末・年始も海外旅行へ行かれる人もきっと少ないのでしょう。
いつになったら明るい未来を見通せるようになるのだろうかと思います。
世知辛い世の中になってしまいましたが、
皆様もくれぐれもご注意なさって下さいね。
11月もたくさんのお客様にお取引き頂きました。有難うございます。
ついては、売却在庫が心細い状況になってまいりました。
なんとか美味しいお節料理を今年も頂きたいので、是非宜しくお願い致します(笑)
お節と言えば、今年は孫の誕生、末娘の結婚と、めでたいことが重なったので奮発して予約をしました。
年末の30日に届くので今年中に半分無くなってしまうのでしょうけど・・・。
令和3年の不動産売買の市況は、良好のまま終えようとしています。
未来のことは私も分かりませんが、需要の高まりはまだ当分持続しそうです。
コロナ禍やウッドショックの影響もあり供給が追い付いていないのが原因ですが、
公示地価はと言えば、6年ぶりに下落に転じたのが不思議なくらい。
「いつか売ろう」と思っていた不動産を売却するにはそろそろ最後のチャンスかも。
バカ高い値付けさえしなければ間違いありませんよ♪
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2021/11/27 17:24
「電話自動応答サービス」
弊社も、毎日毎日あまりにも営業電話が多いので「電話自動応答サービス」を導入しました。
電話自動応答とは、よく役所などで導入している「○〇の方は1を、△△の方は2を・・・」みたいな対応のものです。
少数精鋭の弊社では、不動産関連以外の営業が(不動産関連も多いのですが)毎日とてつもない数コールされていました。
スタッフは、そのたびに自分のしている仕事を止めて「申し訳ございません、〇〇は外出中で・・・」とか、
「そういった営業はお断りさせて頂いて・・・」等の対応をしていました。
ひどい日には営業だけで20本以上対応することも珍しくありません。
そんな電話対応している間に、お客様が来店されたり、大事な電話を貰ったりと
毎日イライラしていました。
一時、電話秘書サービスを導入することを真剣に考えたのですが、
お客様によっては、折り返しより直接すぐに話をしたい場合だってあるよな~ってことで悩んでいましたが、
この自動応答サービスで解決です!!
お試し期間が1ヶ月あって、そろそろ終了なのですが
このまま継続利用しようと思っています。
場合によっては、お客様にはお手数になっているかとは思いますが
弊社サービスの向上のため、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2021/11/09 10:59
見て下さい、この素晴らしい眺望♪
こちらは、9月下旬に決済した船橋市二宮の中古マンションですが
こちらの元売主様より、「11月になって、管理費等が口座から引き落とされているの」
と連絡を頂きました。
慌てて、買主さん経由で管理会社(〇谷工コミュニティ)に連絡を取ってもらうと
管理会社の「手違いで、旧所有者から引き落としてしまった」だそうです。
「マンションのことなら〇谷工」の管理会社ですよ。
旧売主様へ伝えると
「人がすることだから仕方ないよ」と・・・
なんて優しい方!
これ、記帳したから分かったものの
そうでなかったらどうしただろう・・・
通常、中古マンション売買の場合、
決済時に、当月と翌月の管理費や修繕積立金迄を清算することが多いです。
なぜなら、管理会社の銀行振り替えや引落しの手続きがタイトで間に合わない場合が多いからです。
今回も、もちろん翌月分迄清算して引渡しましたし、区分所有者変更届もその日に提出済みです。
でも、こういう事たまにあるので注意して下さいね。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2021/11/08 19:41
売買契約後、購入マンションの採寸にお付き合いしました。
2時間程かかったけど全く苦にならない。
素敵な買主さんと、再び売却依頼をして下さった売主さん、大好き。
一方で、連絡方法が電話のみで、いつ電話かけても出る気配がしないのと、
電話しても、メールしても音沙汰ない築古マンションの一括査定のお客さん・・・嫌い(笑)
あと、情報収集の為だけに電話してきて、
私の大事な時間を無駄に奪う業者さんも大嫌い。