ホーム  >  スタッフブログ

「スタッフブログ」の記事一覧(37件)

11月17日(金) 臨時休業のお知らせ
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/11/11 11:55


11月17日(金) 臨時休業のお知らせ

2023年11月17日(金)は、月例研修により臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

10月6日 臨時休業のお知らせ
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/10/05 15:59

 


10月6日 臨時休業のお知らせ


2023年10月6日(金)は、都合により臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

2023年【夏季休業について】
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/08/03 13:53



2023年【夏季休業について】

誠に勝手ながら、弊社では以下の期間を、夏期休業とさせていただきます。

2023年8月9日(水) ~ 2023年8月17日(木)



休業期間中に頂戴したお問合せにつきましては、2023年8月18日(金)以降順次ご対応させていただきます。

売却専用サイトができました♪AI査定ができます!
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/07/17 12:46

売却専用サイトができました♪AI査定ができます!

ずっと告知し忘れていましたが、
弊社の「売却専用サイト」が出来上がりました。

「不動産を売却したいユーザーがサイト上で自分の不動産を自動査定できる」
⇒これ、ずっと作りたかったんですよね。

今迄一括査定サイトというものを何社もずっと利用していましたが、

一社を残してすべて解約しました。

理由は様々ありますが、まずもってユーザーが満足していない。
ユーザーというのは我々業者も含みますが、査定を気軽にしたい売却潜在ユーザーです。

でも、1割くらいのユーザーは実際に売り出しますから
それなりに意味はあるのですが、残り9割の方は「査定をなんとなく・・・」といった理由が多い。

車の一括査定もそうですが、入力した途端に何社もの会社から電話の嵐です。

「え~、気軽にサクッと価格が出るんじゃないの~」と思われているユーザーも多いのですが
あれ、不動産会社は1件あたり1~1.5万円で反響買うんですよ。
だから、もう必死です。


「7日間にわたり20回は電話しましょう!そのあとは、メールで追客200通!」

なんていうコンサルもあるくらいですしね。

「AI不動産査定」是非、気軽に使って下さい。


そして、秀逸なのは

「お客様の売却希望する物件の近隣の売買物件相場情報を自動マッチングメールで送ります。」

自身の不動産の周辺ではどの位でどこが売り出されているか一目瞭然なのです。

AI査定の精度もそこそこ優秀なので、

手軽に不動産の価格相場を知りたいときは便利だと思いますよ。

そして、出来上がったサイトはこちらです♪
https://alfort.homes/

【ゴールデンウィーク休業期間について】
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/04/24 13:33



【ゴールデンウィーク休業期間について】

誠に勝手ながら、弊社では以下の期間を、ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
2023年4月26日(水) ~ 2023年5月5日(金)

なお、休業期間中に頂戴したお問合せにつきましては、2023年5月6日(土)以降順次ご対応させていただきます。


ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

3月4日(土)臨時休業のお知らせ
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/03/02 15:25

2023年3月4日(土)は、都合により臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

1月28日 臨時休業のお知らせ
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/01/27 19:24

2023年1月28日(土)は、都合により臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

火災保険大幅値上げ
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2022/09/03 18:04



【火災保険大幅値上げ】


2022年10月より、保険会社各社において火災保険が値上げされます。
マイホームを守る火災保険は、2015年から4度目の値上げとなります。
今回の値上げは、自然災害時の保険金支払いが多額になったためとされており、ココ直近では最大の値上げ幅です。


 また、最長契約期間も10年から5年に短縮されます。同じく、自然災害発生が想定できないためです。
長期間の契約中に、想定以上の災害が複数回発生する可能性を考慮したようです。



 実は火災保険、2015年9月までは、最長36年まで契約することができたのです。それは、住宅ローン全期間加入するためです。もっと言えば、2015年までは、火災保険に全期間加入することが住宅ローン審査の条件でした。これから火災保険に入るなら2022年9月中(値上げ前)に、可能な限り長期間での契約を検討して下さいね!

スタッフブログ【不動産売買と銀行の関係】
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2022/05/31 21:53


【不動産売買と銀行の関係】

昨日、大事なお客様の売買決済がありました。

今回の取引で、私共は珍しく売主側ではなくて買主側の仲介でした。

決済なので、買主・売主・仲介業者・司法書士が集まり、銀行の応接室で行いました。

通常、住宅の買主は殆どの場合住宅ローンを利用して不動産を購入するので、貸し付けをする支店で行う事が常ですね。
今回の買主様は、現金での不動産購入でしたが、地元の大地主さんなもので取り引きのある銀行の支店を手配してくれました。


まあ、以前から聞いてはいたのですが、銀行ってローンを使わないと書類のコピーもしてくれないの本当なんですね。

一回断られたのですが、何とかお願いしたら、「今回は、○○さんの取引なので特別です」と・・・。


おまけに、買主口座から引き出しての売主さん現金からの自口座振り込みさえ拒絶されました。
こちらも、何とかお願いしたら「○○さんの取引なので特別やります」って。

いや~、確かに銀行は預金を引き出されるだけで

何も儲けがないためにとても非協力的な態度でした。

最終的に、コンビニにコピーしに走るのか!とまで覚悟しましたが(笑)

でも、「大地主さんの機嫌は損なうことはできない」とコピーさせてくれましたけどね。

いやはや、嫌な時代になったもんです。

スタッフブログ「売却査定」
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2022/04/09 13:18



【売却査定】

ここのところ、時間があれば精度の高いAI査定を探しています。

というのも、今迄は一括査定サイトなどで問い合わせがあったお客様の不動産査定は

「取り敢えずの机上査定」についてあるシステムを使っていました。


いわゆる、近隣販売事例のデータを拾ってきて査定するものですね。

でも、不動産屋からすると


「売る気はないけど何となく・・・」

「今自宅はどの位の価値があるのかと思って・・・」

ですと、気合が入らないのです(笑)


一万数千円も払って一件の反響を買っているのに

ボランティアかよって。


最近大手仲介会社のホームページにも増えてきましたが、

個人情報を差し出さずに、WEB上で不動産のおおよその価格が分るAI査定。


少し前に当社も導入しようかと考えたことがありました。

いくつかサービスを提供している会社があるので、

何社もプレゼンを受けてみましたが、

どうも精度があやふやで躊躇していました。


でも、よく考えたら
お客さんの方も、一括査定だと
ちょっと価格を知りたいだけなのに、
ガンガン不動産屋からしつこく電話がかかって来るし
メールも執拗に来るので、迷惑ですよね。

そんなこんなもあり、
再びホームページに貼り付けできる
比較的精度の良い「AI査定システム」を探し始めています。
まあ、レインズの成約データを取り出せないので

「多少精度が悪いのは仕方ない」と割り切って。


実装するまで、もう少し待ってください。



LINEでお問合せ



LINEの友だち登録で「不動産売却に失敗しないためのガイド」PDFと
無料LINE講座をプレゼント!


 1 2 3 4 > 

ページの上部へ